2021年07月11日

感謝の気持ちを改めて✨✨

子供達へ命に優しい地域を受け渡したい。

そんな思いから始めた
「開放型保護猫シェルターにゃんliving」

お陰様で本日1年目を迎えることができました🙇‍♀️

想いに共感いただき開設にご協力下さいました皆様のお陰様です♡

日々応援してくださいます皆様のお陰様です♡

本当にありがとうございます♡

私も含め、一人一人が無理なく出来ることから関わる事で素敵な地域社会が出来てきて、次世代へ安心して受け渡すことが出来ると感じました✨

1人の100歩より100人の1歩。

1年間で約1200組のご来店をいただけた事を思うとたくさんの1歩の拡がりがとても楽しみです(๑>◡<๑)

今日もボランティアさんが素敵なYouTube動画を作って下さいました♡

日々、SNSに可愛いにゃんスタッフを配信してくれるスタッフがいます♡

楽しみに見てます♫と伝えてくださるにゃんlivingのサポーターのお客様♡

たくさんの方々に支えて頂いて2年目も《みんなで育てる猫の家》として、癒しと笑顔をお届けしていきますのでよろしくお願いいたします🐾✨

下記のリンクであちこち見ることが出来ます♫(ボランティアさんに教えてもらい、作ってもらいました✨)
ぜひぜひフォローやいいね&ご登録頂けると嬉しいです♡

https://instabio.cc/30515083f0VU8

これからも【可愛い♡から始まる動物愛護】を合言葉に歩んで参りますので応援よろしくお願いいたします╰(*´︶`*)╯♡

寄付いただいたクッションで寛ぐナナたん♡



2021年03月30日

春休み✨

まったく宿題が手付かずな三男坊さんを今日はにゃんlivingに連行してきました😆

算数5ページ終わったから5分休憩✨

のはずが…

ん?

戻ってこないwww



夢の国で猫に囲まれていました❤️

可愛くって怒れない(笑)



にゃんスタッフに見守られながらの宿題は如何でしょうか?

癒しのパワーで心落ち着いて取り組めます♫

寝ちゃわない様にだけお気をつけくださいwww





2021年03月16日

高山のケーブルテレビさんにご紹介いただきました♬

見たよー‼のお声いただいています(*^-^*)


飛騨高山の身近なニュースをいち早く!


ヒットネットTVさんに取材していただきましたemotion11

東日本震災から10年。
にゃんlivingのオーナー五十嵐は東北地方出身。
2011年3月11日は福島県浪江町で暮らしていました。
震度6強の大きな地震を経験し、その後福島第一発電所の事故の影響で度重なる避難生活。
5か所の避難所を経て岐阜県高山市にたどり着きました。

そんな五十嵐の10年目の心境やの震災をきっかけで始めている活動を、日々の話題や出来事、生活に役立つ情報をお届けしている【ひだびゅ~】の時間で放送していただいてます(*ノωノ)

何よりうれしいのはにゃんlivingの可愛いにゃんスタッフがたくさん映っていること🐾✨

五十嵐の話はそっちのけで良いので、可愛い猫ちゃんに癒されてください♬

本日の面白ショット📷【俺と釣りデートしない?byはち】




にゃんlivingでは個性溢れるにゃんスタッフと触れ合い癒される空間をご用意して皆様のご来店お待ちしております🐾



みんなで応援商品券使えます(*'ω'*)




2021年03月15日

伝えたいこと

防災が趣味のオーナーよりメッセージ🐾

いつもありがとうございます🙇‍♀️

感謝✨

長文ですがオーナーの長い独り言にお付き合いください🐾



🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾

震災から10年。

岐阜県高山市に避難した被災者の縁で集い結成された

「みちのく結心会」(ゆうしんかい)

温かく迎えてくださった心優しい飛騨地域の方々と、故郷である「みちのく」=「東北」の「心」を「結ぶ」会になるようにと願いを込め設立いたしました。

当初は被災者の交流会や故郷の情報交換がメインでしたが、誰となく私たちと同じ様に

【驚き、不安で、心細く、戸惑い、必死で、呆然とし、悲しみ、やるせ無く、我慢し、辛く、向き合いたくない、けど乗り越えなきゃ、乗り越えたふり、あの時の行動は最善だったのか、あれもこれも出来たのでは…そんな幾度となく繰り返される葛藤】

そんな思いを私たちを支えてくれた方々にさせたくない。
何か出来ないか。

体験を伝えることで、防災・減災を意識してもらえるように講演会や勉強会に関わらせていただきました。

けどまだ足りない!
このままでは守れない。

同じ事の繰り返しにならぬよう、被災者だけではなく地元で活躍される高山市防災研究会さんをはじめ、スーパーボランティアの野中さん、宮城県女川町から避難してレストランすえひろを再開させた末永さん、すえひろを支える飛騨地域の方、震災体験を伝え語り部活動が出来るみちのく結心会のメンバーなどで「NPO法人すえひろ」を立ち上げ

《災害にも強いまち作り》を目指しています。

知らなければできない。
知っていてもやってみなきゃ出来ない!をモットーに

防災が日常生活において当たり前と意識される様に「NPO法人すえひろ」の活動に取り組んで参ります!

当たり前が当たり前で無くなってしまう日がきても「大丈夫!なんとでもなる!」と言えるぐらい防災が当たり前の日常に✨
「日常時」と「非常時」という2つのフェーズの制約から自由であることを目指す、「フェーズフリー」な地域作りを作りましょう‼



【御礼】
この度、3月13日は聴覚障がいを持ってみえる災害時要支援者の方の困難に心を寄せる映画上映を、多くの方のご支援のもと開催する事ができました🙇‍♀️
本当にありがとうございました🙇‍♀️✨



次回は福祉避難所について。
有事の際、飛騨地域で暮らす災害時要支援者の方々はどうなるのか。
どうやって命を守り
生き延び
被災地で生活していくのか

健常者と呼ばれる方にとっても辛く大変な被災生活に焦点を当てます。

一人一人に出来ることは?
何も起きていない今、取り組めることは?

6月11日(金)19:00〜
平時から、災害時要支援者となりうる方々をサポートされている団体さんや、【北海道胆振東部地震】で実際の福祉避難所を訪れた記者さんにご登壇いただきパネルディスカッションを致します。

自助・近所(助)・共助・公助

各々の立場で出来ることを考えるきっかけになれればと思います。

2021年01月01日

お年玉っていつあげる?




昨年7月にオープンしてから5ヶ月。
17匹のにゃんスタッフに新しい家族が見つかり🐾
3匹のにゃんスタッフが、虹の橋を渡りました🌈

人生、一期一会。
袖振る縁も多生の縁。

五十嵐の好きな言葉です♪

出会いは必然。
いただいたご縁を大切に今年も歩んでまいります❤️✨

新年早々語ってしまいましたが😅

気になる本題?!

皆さん、お年玉っていつ渡しますか?

五十嵐家は、決まって1月2日です🎍

1年の始まりにお金を使うと常に使う事になるからとかいう理由です(*'ω'*)
同じ理由で1日は家事仕事も免れますwww

お金は便利な道具です。

手にした道具を皆さんは何に使いますか?



にゃんlivingの営業は明日11:00から😁💕

明日は「やまと&なでしこ」兄妹も営業終了後にトライアルに出発です🐾




明日から、いつものようにしっかりと感染症対策をしつつ皆様の笑顔に会える事を楽しみにお待ちしております🐾✨




2020年08月04日

夏休み平日学生応援プラン(^^)/

世の中は夏休み真っ只中flowers&plants5

非常事態宣言が発令されていて、行きたいことやりたいことが我慢の夏休みになってしまっている学生さんへflowers&plants6
にゃんlivingからのお知らせですemotion18

夏休みの宿題をにゃんlivingで頑張ろうface01

宿題を頑張った時間分、次回使える無料券をプレゼントしますemotion10



涼しい店内で、猫に癒され邪魔されながら夏休みの宿題を終わらせちゃいつつ次回の楽しみをゲットしてねhand&foot08



サンダルの季節ですが靴下を忘れずに(*^-^*)







2020年06月13日

にゃんlivingにゃんこ


物憂げ美人のおはぎちゃん💕

雨降りだからかみんなよく寝る「寝子」にゃんこ😁
レナ&ポン


にゃんlivingの内装も完成してきてました✨

壁の素材は珪藻土(๑˃̵ᴗ˂̵)
店内の環境も人と猫に優しく作って貰いました♪

クラウドファンディングでお得な先行チケットGET出来ます(*^▽^*)

https://camp-fire.jp/projects/view/248488

覗いてみてください〜❤️





2020年04月29日

ペットの防災


猫神社⛩🐈✨
コマ猫姉妹が今日も可愛らしく陣取ってましたw
朝から癒やしをありがとう💕

今日は『ペットの防災』を書かせてください。

昨今の「コロナ禍」と9年前の「東日本大震災」
物が買えなかったり、車に嫌がらせがあったり…
哀しいニュースが連日放送されます。

私達があの時味わった苦しみや悲しみ、辛い思いを再びする人が居なくなるようにと震災後から有志で防災減災の啓発活動を続けていますが同じ事が繰り返されることに悲しくなります。
みんなまだまだ【対岸の火事】なんでしょうね(´-`)

我が家のコマ猫♡右のなっちゃんは震災から1年間、左のみーちゃんは1年8ヶ月間、原子力発電所の事故の影響で人のいなくなった町で頑張って生き延びていてくれました。

強制避難区域の自宅には、立ち入りする日も時間も制限がある中この子達を探すことだけに高山から福島まで往復し、立ち入りができない時は毎朝夕と捕獲情報を検索すると日々。
後悔と無力さと情け無さを飲み込んで過ごしていたあの時と同じ思いをしてしまう人がいないよう‼

なんでもない今だからこそ 備えましょう!

自分や家族がコロナに罹ってしまい入院して、自宅に帰れなくなったら…

外出制限が厳しくなり1週間買い物に出られなくなったら…

あなたと大切な家族は何日間、命を繋げますか?

買い占めは良くないけれど、生き延びる備えは大切です‼
もしもの時に頼れる人や場所を作りましょう^_^

大丈夫。助け合って支え合って、感謝でつながる事ができます。
まちスポさん開催の↓オンライン防災イベント↓私も参加します♪


https://facebook.com/events/s/%E7%AC%AC22%E5%9B%9E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BCin%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E9%AB%98%E5%B1%B1/700751344064215/?ti=icl

改修中のにゃんlivingでは防災拠点になれる備えもしています( ^ω^ )

クラウドファンディングの応援お願いします♪
https://camp-fire.jp/projects/view/248488

長文お付き合いありがとうございました😊

2020年04月18日

備えること

インドアな私には引きこもり生活は♡いやっほい♡ってぐらいウエルカムで、幸いなことに仕事もリモートワークで続けられています。

かわるがわるに猫重しがやってきてお膝の争奪戦が繰り広げられていますw






争うなら静かにお願い=^_^=


コロナに勝つとか負けるとか。
震災の時も思ったのですが、勝ち負けだとめっちゃ疲れます。

災害には勝てない。

だから備える。

今、1か月買い物に行かずに過ごせますか??

こんな時だからこそ、生きる力を育てて、防ぐ備えを学びましょう(^_-)-☆




2020年04月10日

にゃん


可愛いお尻w
猫と一緒に遊びすぎて
我が家の3男坊に尻尾が生えたそうです😂

にゃんlivingでは年齢制限を設けず、命に触れ合う経験を積んで欲しいと思っています。


はやちゃんの毛づくろいしてくれるミーちゃん😻

緊急事態宣言が出され、コロナウイルスの影響で自宅で過ごすことが増えていますが、ストレス溜めることなく過ごしてくれてる子供達。

今が頑張りどころ。
うつらない。うつさない。対策をみんなでやって乗り越えましょう!